ご挨拶

「にょっぽりと秋の空なる富士の山」(上島鬼貫)
この句は、江戸時代元禄期「東の芭蕉、西の鬼貫」と並び称された伊丹郷町出身の上島鬼貫の代表句です。
伊丹は兵庫県南東部に位置し、摂津の国の中心であることから「摂津のヘソ」と呼ばれています。江戸時代には清酒発祥の地として酒造業が栄え、旦那衆の風流遊びから俳諧文化が花開き、全国から文人墨客が訪れた伊丹は、今なお歴史と文化が脈々と息づいています。
近年では、新しい街並みの形成が行政と民間により進められてきました。
当社は、宮ノ前地区市街地再開発事業(伊丹市施行)にともなって1995年11月に設立され、再開発でできた2つのビル「伊丹みやのまち」3号館、4号館の一部店舗区画の不動産賃貸事業や駐車場管理事業を行って参りました。
2016年3月に伊丹市が第2期の伊丹市中心市街地活性化基本計画の認定(2021年3月まで)を受けたことに伴い、2017年4月に、ソフト事業を推進してきたNPO法人いたみタウンセンターを事業統合し、バルイベントとしては日本最大級の『伊丹まちなかバル』、『イタミ朝マルシェ』等、中心市街地の活性化事業にも取り組んで参りました。
2018年4月からは伊丹コミュニティ放送株式会社(FMいたみ)を吸収合併し、放送事業を行って参りました。
また、2019年4月より、JR伊丹駅改札口横の伊丹市立観光物産ギャラリーの指定管理を伊丹市から受託致しました。伊丹市立観光物産ギャラリーでは「清酒発祥の地・伊丹」をアピールするために、酒類販売業免許を取得し、酒類の販売を始める他、クレジットカードや「いたみんポイントカード(いたぽ)」でも買い物ができるキャッシュレス決済を導入し、サービスの向上に努め、伊丹の物産販売に力を注ぐとともに、観光・インバウンド事業にも積極的に取り組んでおります。
今後は、これらの多様な事業を包括的に提携できるメリットを生かし、相乗効果をあげながら継続的なまちの活性化、まちづくりの実現を目指します。
今後とも、市民、商業者、事業主の皆様とともに手を携えて、魅力ある持続可能な伊丹市の活性化事業に取り組んで参る所存でございますので、皆様のなお一層のご支援・ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
2020年4月 代表取締役社長 中井 公明
会社概要(令和2年4月1日現在)
1.名 称 | 伊丹まち未来株式会社 | ||
---|---|---|---|
2. 所 在 地 | 伊丹市宮ノ前2丁目2番2号 伊丹商工プラザ1階 地図はこちらをご参照下さい(google MAP) | ||
3. 連絡先 | 電話番号:(072)773-8885 FAX:(072)773-8884 | ||
4.設立年月日 | 平成7年11月1日 | ||
5.資 本 金 | 465,000,000 円 | ||
6.主要な事業内容 |
(1) 不動産賃貸事業 |
伊丹まち未来株式会社では視察の受け入れもいたしております。
詳細は事務局までお問い合わせください。